マルチロースターとは?

超薄型収納 厚さ1.9cm
『fanマルチロースター』は、火の上に乗せる目の細かい網(フレーム)と、パンなどを焼く粗目の上網のみのシンプル設計。炎を熱に変換する特殊耐熱網メッシュが使われ、耐久性もありながら厚さ1.9cmという超薄型収納も魅力的です。
「炎」を「熱」に変換
特殊耐熱網メッシュがバーナーの炎を熱に変換してくれるので、食材が焦げずに中までしっかり熱が入って美味しくいただけます。輻射熱によりバーナーやコンロなどの器具に、損傷を与えてしまう場合があるので、使用する際は十分注意してくださいね。
便利な2Wayで収納もコンパクト!

焼網は用途に合わせて置き方を替えることができる2way仕様です。こちらはトーストを焼くのに最適な「山型」

おもちなどの焼き物には「フラット型」の2通りのセットができます。フラット型にすると、幅が20cmになり、焼き肉やししゃも等の魚、貝など…いろいろ焼けそうです。次は何を焼こうかな~と考えるのも楽しいですね。
商品詳細
メーカー | ユニフレーム |
商品名 | fanマルチロースター |
品番/型式 | No.660072 |
サイズ | 収納時 約200×130×19mm |
重量 | 約300g |
素材 | フレーム:特殊耐熱鋼FCHW2 上網:鉄・クロームメッキ |
定価 | ¥2,400(税込) |
マルチロースターでトーストを作ってみた!

まずはトーストを焼いてみます。網を山型にセットし、コンロなどに置いて焼くだけ。原理としては特殊耐熱網メッシュが、火を遠赤外線に変換することでこんがりと焼くことができます。焼き加減が随時確認できるところも、このロースターの良いところです。

焼き始めて約3分ほどで、こんな感じにこんがりとしてきました!トーストを裏返し、反対の面も同様に焼きます。

あっという間にこんがりきつね色のトーストができました~!
食パン2枚分の大きさで、収納すると約200×130×19mmとかなりコンパクトに収納できて、ポケットに入るサイズ感も便利ですね!
トースト以外の使い方のご紹介

今度はフラット型にしておもちを焼いてみます。今回はかわいい丸餅を用意しました。おもちの方は、片面約5分ずつで、ぷっくりとしたおもちに仕上がりました!
おもちは、ノリで巻いたりきな粉餅にしたりと、味が色々楽しめるのもうれしいですね。寒い季節にはお雑煮やぜんざいも楽しめます。
キャンパーの使い方
網をフラットにすると、いろんなレシピが増えますね!こちらは焼きおにぎり。こんがりと焼き目がつけられるのも、マルチロースターならではの魅力です。
こちらはハマグリ!貝殻ごとじっくり焼けるのを楽しめるのも、醍醐味です。
ちょっと注意点
ちょっと気を付けたいのが、貝や肉など汁が出るものを焼くときの、下部のメッシュ面に垂れてしまう汁についてです。メッシュ面に汚れがついたまま使い続けると耐久性が劣化し、穴があいてしまうことがあるようなので、汚れがついた場合はすぐに洗って汚れをとっておきましょう。
もしくはこちらのように、下にアルミホイルを敷くという方法もあります。これなら、使用後のお手入れもラクチンですね。
【食材に合わせた焼き方が楽しめるド定番ギア】
『fanマルチロースター』は、商品も安価なので、結構持っているキャンパーは多いギアです。本体は特殊な金属やメッキ処理が施されているので、サビにくいのもお手軽に使いやすいポイントです。
一般的にはトーストで使用される方が多いですが、網をフラットにして肉やシシャモなどを炙ったり、焼きおにぎりなどいろいろな食材も楽しめるのが特徴的なギアです。
コンパクト収納で持ち運びも便利、パン好きさんはもちろん、ソロキャンパーさんにもオススメします!
キャンプデビューしたての自称”女子キャンパー”のトッキーです。小動物と遊んでいる時や、設営後に呑む1本が至福の喜びです。ただいまソロギアや焚き火に強いアウターを物色中♪