目次
折りたたみ式で持ち運びに便利【テーブル・コット】
キャプテンスタッグ『アルミロールテーブル&キャンプマット』
コスパ最強なキャプテンスタッグの人気2アイテムセット。テーブルはソロキャンのメインテーブルとして、グルキャンのサイドテーブルとしておすすめ。折り畳み式だから荷物になりません。マットは、優れた保温性とクッション性で地面の凸凹や冷気をシャットアウトしてくれます。
WAQ 『2WAY フォールディング コット』
日本発のアウトドアブランド「WAQ」の『2WAY フォールディング コット』は、レッグポールを使用してハイとローの切り替えが可能。150kgまで耐えうるタフなコットです。地面のコンディションに左右されずに睡眠をとることが可能。
冬キャンでもぐっすり眠れる【寝具】
HAWK GEAR『マミー型寝袋』
Amazonのレビュー件数約2500件!4990円という破格なお値段で誰でも手軽に買いやすいシュラフです。アニメ『ゆるキャン△』の実写版にも登場したことでさらに人気となっています。丸洗いができていつまでも清潔に使えるのも嬉しいですね!
コールマン『マルチレイヤースリーピングバッグ』
肌触りもよく寝心地も最高!野外にいながらにして自宅のお布団に入っているような感覚でぐっすり眠ることができます。約 90×200cmとゆったりサイズなので一般的な寝袋のような窮屈さがありません。4シーズン対応。収納サイズも大きいので車でキャンプに行く人向け。
『寝袋用発熱パッド』
冬キャンプの就寝時、場合によっては氷点下になることも。寒くて途中で目が覚めてしまっては翌日のパフォーマンスに影響が出ます。寝袋だけだと心もとない、そんなときは電熱パッドの出番!USBモバイルバッテリーで給電ができ、わずか1分でポカポカに!温度も3段階調節が可能。
安全に使用できるものを選びたい【バーナー】
イワタニ『ジュニアコンパクトバーナー』
リーズナブルな価格と機能性の高さで人気のイワタニ製品。こちらのバーナーは高い加熱能力のおかげで1リットルの水が約4分で沸騰!すぐにコーヒーを飲んだりカップ麺を食べたりできちゃいます。折り畳むとかなり小さくなるため持ち運びも楽。
ソト『レギュレーターストーブ ST-310』
重さわずか350gながらパワフルな火力で調理ができる、キャンパー御用達のバーナー。マイクロレギュレーター搭載のおかげで低温時でも安定した火力を保ちます。直径19cmの大鍋も使用可能。Amazon.co.jp 限定カラーのブラック(モノトーン)もシックでかっこいい!
ソト『レギュレーターストーブ フュージョン ST-330』
先ほどご紹介したもの同じソトのレギュレーターストーブですが、ゴトクとCB缶が一体型のST-310に対しこちらのT-330は、ゴトク部分からCB缶が離れる分離型。重心も低く安定感も抜群、耐風性能に優れているため、より本格的な調理を楽しみたい人におすすめ。
スノーピーク『HOME&CAMP バーナー』
五徳を本体部分に収めることですっきりとしたボトル形状のフォルムに。スノーピークらしいスタイリッシュな卓上コンロはオシャレキャンパーに大人気。通常の卓上コンロよりもコンパクトで持ち運びもラクチン。土鍋など大きめのお鍋やフライパンにも対応してくれます。
アウトドア気分を盛り上げたい!【焚き火台】
TokyoCamp『焚き火台』
販売台数累計60,000台以上を突破!4980円というリーズナブルな価格でamazonで大人気の焚き火台。軽いのでラクに持ち運びができ、収納ケースはほぼA4サイズとなっていてバッグにすっぽり収まります。シンプル設計なので誰でも簡単に約15秒程度で組み立て可能。
FUTUREFOX 『ソロ用焚火台 Confire 櫓』
火床がメッシュ網となっているソロキャンプ用の焚き火台。メッシュの設置位置が低め(約8cm)に作られているため、直火に近い感覚で楽しめます!組立には少しコツが必要ですが、メッシュ素材のおかげで通気性が良く燃焼性抜群。45cmの薪が収まる大判サイズも◎
キャンピングムーン『A3型 ソログリル ラージ』
ソロキャンプから家族4人のファミキャンまで対応できるA3サイズの焚火台&ゴトクのセット。ステンレス製なので錆びにくく、ワイルドな炎を楽しめます。グリルブリッジが2段階構造になるため、高さを変えることで火力調整ができ、同時に複数の調理が可能です。※現在品切れ中のためB4サイズのリンクを貼っておきます↓
CAMP GREEB『大型風防板』
ストーブや焚き火から出る輻射熱を守り、反射した熱を前方へ送り出すウインドスクリーン。風の影響を受けることなく調理や焚き火が楽しめます。Amazonで2000件を超える評価を獲得しているこちらは、高さを40cm、50cm、60cm、70cmといったサイズ展開から選ぶことができます。
リビングのようにくつろげる【チェア】
DOD『スゴイッス』
高さは4段階、角度は3パターンに調節できる画期的な人気チェア。食事のときにはテーブルに沿うようなハイスタイル、リラックスタイムには後ろにもたれるようなロースタイルなど、シーン毎に細かく調整できてスゴイッス。火の粉に強い生地なので焚き火にも◎。
コールマン『インフィニティチェア』
アームレスト部分のロックレバー調整で座ったままリクライニング可能な椅子。自分好みの角度に調整しながらリラックスできます。シートにはポリエステル生地を使用していて蒸れず、雨に降られてもすぐ乾きます。重量は約8.8kgとかなり重いので常設向け。
STEPSUNS『よくばりチェア』
DODの『スゴイッス』のように、高さと角度を調整できるキャンプチェアですが、こちらは高さと角度がそれぞれ3通りずつの調整パターンとなっています。ヘリノックスの同型チェアと比較して若干(数㎝)広めの作りとなっているため、よりリラックスできそう!
もう暗闇なんて怖くない!【ライト・ランタン】
スルーナイト『CATAPULT MINI』
中華製でもあなどることなかれ!中国のLEDライトメーカー「スルーナイト」からリリースされている手のひらサイズの軽量懐中電灯は、リーズナブルながら性能はお値段以上。明るさは最大680 ルーメン、照射距離は598 メートル、調光モードを6段階に切り替えできます。
レッドレンザー『MLシリーズ LEDランタン』
ドイツのポータブルライトブランド「レッドレンザー」のMLシリーズは今注目が集まる小型LEDライトシリーズ。キーホルダーのように超小型サイズなのに300ルーメンの明るさを誇るML4や、最大光束750ルーメンでスマホなどデバイスの充電が可能なML6などが展開。
キャプテンスタッグ『CS オイルランタン』
手軽なLEDランタンに比べるとやや手間で明るさも暗く感じるオイルランタン。しかし炎特有の揺らめきがムードと癒しを演出し、LEDには出せない魅力が。こちらのランタンはカーキ、ブラック、レッドの3カラーに加え、アンティーク調が素敵なブロンズは3サイズ展開。
キャンプ時間がより充実する【その他アイテム】
FLEXTAILGEAR『ミニ充電式エアーポンプ』
エアマットや浮き輪などに空気を注入する際に便利なエアーポンプ。こちらは電池やUSBを使用でき、連続20分間使用可能と小型なのに意外とパワフル。わずか80gと軽く、手のひらサイズなのでポケットにもすっぽり!空気を抜くときにも使える優秀アイテムです。
Overmont『アルミ クッカーセット』
鍋やフライパン、ケトルからフォークまで、アウトドアでの調理・食事に必要な器具が一式揃ったセット。ソロ~2、3人のキャンプに対応。収納には少しだけコツが必要ですが、折り畳みハンドルのおかげでスタッキングできてコンパクトに!収納用メッシュバッグも付いています。
スノーピーク『チタンシングルマグ』
アウトドアに持っていくマグとして定番となっている、スノーピークのカップ。シングルウォールなので直火で温めなおすこともでき、耐食性に優れたチタン製でハードな場面での使用も問題なし。お値段も手ごろなのでギフトにも。220ml、300ml、450mlの3サイズ展開。
amazonでキャンプギア探しの旅に出よう!
昨今のキャンプブームでさらにアウトドア用品の市場は拡大しています。豊富なラインナップの中からお気に入りを選ぶのは至難の業。そこで世間の注目度がリアルタイムでわかるamazonのランキングから探してみるのはいかがでしょうか。この記事がみなさんのお買い物のヒントになれば嬉しいです。
キャンプデビューしたての自称”女子キャンパー”のトッキーです。小動物と遊んでいる時や、設営後に呑む1本が至福の喜びです。ただいまソロギアや焚き火に強いアウターを物色中♪