今回のキャンプスタイルで気に入っている点

アウトドア経験はそれなりにあり、週末は家族でキャンプやカヌーを楽しんでおります。年末は恒例の家族旅行に行くつもりでしたが、残念ながらコロナ禍で中止となり、重い腰を上げて、致し方なくソロでハンモックデビュー泊にやってきましたw
今回初めてのハンモックとなりますが、私が購入した『ハイパーライト』は最軽量モデルで800gをきっており、収納するとipad程度の大きさとかなりコンパクトになります。設営は思いのほか簡単で、しっかりした木が2本あれば5分程度で設営ができる手軽さ。多くのキャンパーがハマるのもうなずけます。
ヘネシーハンモックの最軽量モデル

本体生地はリップストップパターンの30Dで耐荷重も高く、標準でバグネットもついているから虫の多い季節も安心して楽しめます。また左右非対称な形状は、快適な居住空間と寝心地がポイントらしく多くのハンモッカーからも注目されているようです。

なおスネークスキンは設営&撤収スピードを更に高めてくれ便利ギアとのことなので、別途オプションで購入しました。
極寒時はアンダーキルトが必須ですね

夜は少し雨が降ったため、ハンモックに包まれてミノムシ状態でマッタリできました。ハンモックは地面からの冷気を直接受けることはありませんが、やはり冬はシュラフだけだと耐えれないため、ハンモックとは別ブランドになりますが、ワンティグリスのアンダーキルトを装着しました。なかなか良い仕事をしてくれたお陰で朝まで爆睡してしまいました。
メーカー | ヘネシーハンモック |
商品名 | ハイパーライトA-SYM ZIP |
サイズ | 使用時 全長235cm 収納時 16×28cm |
重量 | 793g |
カラー | グレー(リップストップパターン) |
材質 | 30デニール(ヘビーデューティーリップストップ/フライシート20でニールシリコンナイロン) 耐荷重 90kg |
定価 | ¥44,000(税込) |

本日のおすすめギア その1

なかなか程度の良い物に出会えないビンテージランタン、ALG『ギルアード』。個体数も少なく、また修理部品も同様に希少ではありますが、ビンテージならではの風合いを楽しむ為に購入。自身で時間をかけてレストアしただけに、他のギアに比べて愛着も高いですねw
それに人かぶらない所も魅力です。部品も少なく手入れも大変ですが、手間がかかるほどカワイイと言われるだけあって、ランタンの灯りを見るとついついニヤついてしまいます。
本日のおすすめギア その2

1964年にスイス軍が採用していたビンテージバッグです。以前から気になっていたんですが、たまたま状態の良いのが見つかり即購入。

あまり荷物は入りませんが、使い勝手が良く、デザインも落ち着いており、キャンプ以外にでも持ち出せるサイズ感も気に入っています。
しばらくはハンモック泊にどっぷりの予定です!

正直なところあそこまで快適だとは思いませんでた。軽装備で初めてのハンモック泊ということもあり、少々不安なところもありましたが、実際やってみると設営はあっという間。慣れると5分かからないかと。
しっかりした2本の木さえあれば傾斜のついた場所でも張れるのはテント泊にはない魅力ですよね。どうやら新しい扉を開けてしまったようなので、しばらくはハンモック泊が続きそうですw

皆さん初めまして、CAMPLUS編集部のTakamotoです!最近のキャンプブームもあって、新しいプロダクトがたくさんリリースされて、もうワクワクがとまらない毎日です♪編集部では最新ギアの紹介を中心に紹介いたしますが、スタッフが自腹購入したギアレビューなんかも書いてくので、お時間ある方は是非見てくださいネ!