今回のキャンプスタイルで気に入っている点

なんといっても幕の設営がしやすいことですね。ヒルバーグ幕は雪山や雨天時であっても、すぐに設営できるよう設計されていて、とにかく設営撤収はあっという間で気に入ってます。あと前室部分に自転車が1~2台程入るスペースがあるってのも魅力的ですね。

今日はグルキャンでたくさん集まるため、チェアもテーブルもロースタイルにして、ゆったり寛げるようにしました。台湾の人気ブランドであるブラックデザインのハレテーブルは、写真のように連結できるので、仲間と揃えてフラットに繋げられておすすめですよ。
ヘリノックス×ヒルバーグ限定カラー”ブラック”

このブラックの『ケロン4GT』はヒルバーグにはない設定なんですが、2019年にヘリノックスの10周年記念でヒルバーグとコラボしたかなり希少な限定カラーなんです。両サイドのメーカーロゴがその証ですね。

ブラックボディーにヘリノックスのキーカラーである青いフレームが存在感を高めてくれます。
幕内は最大4名がくつろげる広さ

ケロン4GTの最大の魅力は幕内の広さですね。最大で大人4名までOKなのでソロだとスペースを持て余しちゃいますねw
これだけ広く快適な空間をかなりコンパクトに収納できるから、自転車やバイクでのキャンツーでも活躍するんじゃないでしょうか。
製品情報
メーカー | ヒルバーグ |
商品名 | ケロン4GT |
サイズ | 使用時:508×210×110cm 収納時:直径32cm×54cm |
重量 | 最小重量:4.6kg / 総重量:5.5kg |
カラー | レッド/ブラック ※ブラックはヘリノックス×ヒルバーグのコラボカラー |
材質 | リップストップナイロン(ケロン1800) シリコン加工 ポール(DAC社製) |
定価 | ¥195,800(税込)※ブラックの価格は不明 |
本日のおすすめギア その1

感度の高い玄人キャンパーにはお馴染み、ブラックデザインのアイアンウッドテーブル『日和(HIYORI)』です。中央の天板部分には、同ブランドのアイアンプレートをセットするわけなんですが、今回はソトのシングルバーナー(ST-310)が固定できるBX-PLATEをチョイスしました。なかなかの入手困難ギアなので、気になる方は見つけたら即購入をおすすめしますw
これ以外にもテーブルやプレートが多数ラインアップされていて、簡単に連結できるところが面白くって毎回キャンプに連れていってます。
製品情報
メーカー | ブラックデザイン |
商品名 | 日和(HIYORI) |
サイズ | 使用時 W60.5×D38.5×H29cm 収納時 W45×D38.5×厚み5.2cm |
重量 | 2.5kg |
カラー | ブラック |
材質 | オーク材/鉄 |
定価 | ¥17,380(税込) |
本日のおすすめギア その2

エッジの効いたデザインで人気を博しているデバイスワークスの『デバイス コット用ビッグタオル』です。ヘリノックスのコットにちょうど良いサイズ感なんですよ。
かなり質の良いマイクロファイバー生地で手触りが心地良く、プリントされたグラフィックはゴリゴリのデバイス紋章ってのが見ていて飽きません。
製品情報
メーカー | デバイスワークス |
商品名 | デバイス コット用ビッグタオル |
サイズ | 約200cm×90cm |
重量 | – |
カラー | デバイス 紋章デザイン / デバイス ロゴデザイン |
材質 | マイクロファイバー |
定価 | ¥11,000(税込) |
サイトはスマートかつシンプルに!妥協しないギア選びを楽しんでいます!

ヒトミさん
今回はヒルバーグ幕でシンプルかつスマートに、無駄のないサイトになるよう意識してみました。スッキリした空間でお気に入りのギアと仲間に囲まれて最高です。
シュンペイさん
機能性やデザイン性ともに拘って選んでギアが多くて、気がつけば毎回キャンプに連れて行ってしまいます。美味い飯を食べながらの仲間とのギアトークはやめられませんw
山に沈む夕日を見ると、ドヴォルザークのあのメロディを思い出す。山間部の森林が自分の生息地と信じてやまない私です。が、実は陸へ上がった河童の如く丘キャンパーとの噂あり。水を得た魚となるのはいつの日か。